顔出しNG・YouTuberのタマゴです。
今回はYouTubeは全てが丸見え~についてです。
YouTubeは再生数・グッド&バッドクリック・コメント・運営歴・チャンネル登録者を知ることができます。
これって凄いことです!
それでは説明していきます。
目次
- 再生数
- グッド&バッドクリック
- チャンネル登録者・運営歴
- コメント
再生数
再生数からはどれだけの回数再生されたかがわかりますね。
動画がどんな内容かはわからないけど、気になってクリックされた数です。(中にはリピーターもいると思いますが。僕はBABYMETAL何回再生してるんだろ・・・)
しかもアップされた日も分かるので、どんな勢いで伸びているのかがイメージしやすいと思います。
例えば、リオオリンピックは期間中は再生数が爆発的に伸びますが、終了して数ヶ月たって劇的に再生数が伸びることはほぼないでしょう。
この場合、リオオリンピックは短期的なトレンドになっています。
なので、再生数・アップ日から短期的か長期的かの判断もつきやすいです。
グッド&バッドクリック
YouTubeにはグッドクリックとバッドクリックがありますね。
動画を再生してユーザーが満足してくれればグッドクリックをしてもらえるでしょう。
でも動画が満足のいく内容でなければ、バッドクリックをもらうことになります。
「なんだよ、この動画・・・バッド」という気持ちでしょうね・・・
動画のタイトル・サムネイルからユーザーは再生という行動をとります。
グッドorバッドクリックが多いなという動画をユーザーの目線で見てください。
グッドが多いなら、動画の内容や構成を参考にさせてもらう。
バッドが多いなら、良くない部分を修正したらユーザーが満足してもらえる。
グッドもバッドクリックもどちらもユーザーの声があらわれています。
チャンネル登録者・運営歴
チャンネル登録者・運営歴がモデリングチャンネルを選ぶ一番簡単な基準です。
運営歴が長くて、チャンネル登録者が多いのは当然ですよね。
YouTubeをリサーチしていくと運営歴が短くて、チャンネル登録者が多いチャンネルが存在します。
短い期間でより多くのユーザーがファンになったチャンネルです。
そのチャンネルよりもユーザーが満足してもらえるチャンネルを作ることが出来れば、より早く稼いでいけるようになります。
モデリングチャンネルをよーく観察することをオススメします。
どんな動画をアップしているのか。1日のアップ数はどれくらいか。いろいろな情報を得ることができます。
コメント
コメントが一番もらえないです。
グッドクリック<チャンネル登録<コメント の順番です。
コメントを書いてくれるのは一番難易度が高いです。
なので時間があるなら、コメントまでしっかり目を通すことをオススメします。
直接ユーザーの声を聞けるのはコメントからしか出来ないです。
まとめ
YouTubeは、かなりの情報が見えるようになっています。
リサーチをしっかりすることが出来れば、かなり早く稼いでいくことが出来ると思います。
僕は最初リサーチをしっかりやらずに、動画をつくっていたので稼げるまでに時間がかかりました。
一番重要な部分なので、1ヶ月かけてもいいんじゃないかなと思います。
YouTubeが、これだけ情報をみせてくれるのはなぜでしょうか?
僕はユーザーが満足する動画をつくってねと言われているように感じます。
僕は本業でアパレル販売員をしていて、将来に不安しか感じなかったので、
副業でYouTubeを使ったビジネスで本業以上に稼ぐ事が出来るようになりました。
YouTubeビジネスは顔出し・声出し無しで全然いけるビジネスになりますので、
副業でも安心して取り組んでもらえます。
学んでいく事で稼げるようになりましたが、僕は全く特別でもないですし、
要領はむちゃくちゃ悪いタイプです。
どんな人でも稼げるので、学んで、実践して稼いでいきましょう、
僕が副業月72万円を達成した過程を下記の記事で公開しています。